外国語学部では、TOEIC、英検等の語学検定試験の結果により、専攻専門科目または外国語科目の単位として認定を行う制度があります。学修の種類(各種語学検定試験等の結果)に応じて、各専攻演習科目や外国語科目の単位を取得することが可能です。
また、英語コミュニケーション専攻、英語・リベラルアーツ専攻およびドイツ語・ドイツ文化専攻においては、学修の種類に応じてその専攻の専門科目を先行して履修することができます。
この制度を活用して効果的な学修を行い、より高いレベルへ進まれることを期待しています。語学検定等による単位取得及び先行履修の手続きについては、以下の手順を参考にしてください。
●語学検定等による単位認定申請手順
<手続きに必要な物>
①申請をする検定試験合格証、またはスコアシートの原本(コピー不可)
②単位認定申請書
<手続きの方法>※対面授業再開後は、窓口受付のみとなります
◆窓口受付※窓口での受付を見合わせる場合があります。大学からのお知らせを確認してください。
上記①、②を窓口に持参してください。感染症対策のため、申請書はご自身で印刷し、お持ちください。
※窓口受付は平日9:00~16:30
- 教務・国際交流課サイトより「単位認定申請書」をダウンロードし、所定箇所を記入する。
教務・国際交流課サイト⇒外国語学部⇒単位認定申請書
※入学年度にご注意ください - 「単位認定申請書」と「合格証またはスコアシートの原本」を教務・国際交流課窓口に提出する。
※提出した原本はコピーを取り、その場で返却します。 - 提出後、約一ヶ月で成績表に反映される。※詳細は下記の表をご参照ください
◆単位認定時期
認定する科目の中に履修中の科目がある場合、履修取消科目の欄に記載すること。取消の締切及び単位認定される時期は以下の通りです。
※4年次生で卒業予定の学生については1月末まで申請可
申請時期 | 単位認定学期 | 履修取消受付締切 |
---|---|---|
1月~3月14日/5月~6月 ※ 3月15日以降は書類の受付は行うが、認定処理自体は5月以降となる | 1学期 | 6月末 |
7月~8月20日/10月~12月 ※ 8月21日以降は書類の受付は行うが、認定処理自体は10月以降となる | 2学期 | 12月末 |
●先行履修の申請手順
<手続きに必要な物>
①申請をする検定試験合格証、またはスコアシートの原本(コピー不可)
②先行履修申請書
※窓口受付は平日9:00~16:30
- 教務・国際交流課サイトより「先行履修申請書」をダウンロードし、所定箇所を記入する。
教務・国際交流課サイト⇒外国語学部⇒単位認定申請書 - 「先行履修申請書」と合格証またはスコアシートの原本を教務・国際交流課窓口に提出する。
※提出した原本はコピーを取り、その場で返却します。
※「先行履修」の申請は原則として、各学期の履修登録期間最終日までにすべての手続きを済ませたもののみ受け付けます。(学期途中での申請は受け付けません)
●申請上の注意点
- 添付する証明書は、提出日からさかのぼって2年以内に受験したものとします。
●認定される単位
詳細は別表で確認してください。