教職課程について

1.こころ構え

大学卒業後、学校(高等学校、中学校、小学校、幼稚園等)の教員になるためには、それぞれ相当の「教育職員免許状」(以下、免許状という)を取得していることが必要です。これは、教員の資質の維持と向上を目的とした教育職員免許法(以下、免許法という)の規定によるものです。
免許状は、免許法及び同法施行規則に定められた必要な単位を修得し、大学を卒業して学士の学位(基礎資格)を有する者の申請に基づいて、都道府県の教育委員会から授与されます。授与された教員免許状は、全国すべての都道府県においてその効力を有します。
教職課程とは、上記の免許法に基づいて、免許状を取得するために必要な科目を履修する課程をいいます。
そこで、教員になることを希望し、教職課程を履修しようとする学生は、以下のことに注意しておく必要があります。
①免許状の取得に必要な条件と、大学卒業に必要な条件とは、それぞれ別に基準が設けられています。従って、周到な履修計画を立てて、大学卒業の要件を満たすとともに、取得しようとする免許状に必要な科目の単位を修得しなければなりません。
②教職課程の履修にあたっては、免許状を取得するために必要な単位を修得するだけでよいという安易な考え方でなく、自己の適性を点検しつつ、在学中から教員としての資質(教育に対する理解と情熱)の涵養や実力(豊かな教養と教科に関する専門的知識・技能)の養成に努めることが必要です。

2.取得できる免許状の種類と免許教科

学部専攻学科免許状の種類免許教科基礎資格
外国語学部外国語学科高等学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状
英 語学士の学位を
有すること

本学において取得できる免許状の種類と教科は、表のとおりです。基本的には専攻・学科に対応する免許教科が取得できますが、履修計画のたて方によっては他の免許教科を取得することも可能です。ただし、そのためには自らの卒業要件に留意しながら教職に関する科目も履修し、さらに他専攻・他学科の専門科目も履修しなければなりません。それ故に履修計画にかなりの制約が生じます。

3.免許状取得に必要な単位数

入学年度によって免許状取得における要件が異なります。「免許状取得に必要な単位数」の参照URLを間違えないようにご注意ください。

免許状取得に必要な単位数(2019年度以降入学者)

4.その他

履修条件のある科目について

英語科教育法と教育実習Ⅰ-A(英語科)の履修条件

2年次履修の「英語科教育法I」と3年次履修の「英語科教育法II」、4年次履修の「教育実習I-A」の履修には、以下の条件をクリアしていることが前提条件となります。

  • 英語科教育法I  TOEIC 400点以上
  • 英語科教育法II TOEIC 500点以上
  • 教育実習I-A  TOEIC 600点以上、英検準1級以上、TOEFL PBT503、iBT 62以上のいずれか

②教育実習I/Ⅱの履修条件について
教育実習I/Ⅱを履修するには、以下の条件を満たす必要があります。

  • TOEIC 600点以上、英検準1級以上、TOEFL PBT503、iBT 62以上のいずれか
  • 「教科に関する科目」を20単位以上修得している。※1
  • 「教職概論」「教育本質論」「教育課程の意義と編成」「特別活動の指導法」「教育心理学」「教育社会学」「教育法規」「特別支援教育の基礎」「総合的な学習の指導法」の中から6単位以上修得している。
  • 各教科教育法I・Ⅱ・ⅢまたはⅣの単位を修得している。
  • 道徳教育の研究Iの単位を修得している。

※1「教科に関する科目」とは「教科及び教科の指導法に関する科目」の「各教科教育法」以外の科目を差します。

③教職センターについて
教職センターは、教職課程履修学生を支援する大学の取組みの中心的な役割を担っています。
教員免許状の取得に関することとして、カリキュラムの策定、教職課程の履修相談、介護等体験、教育実習に関する指導、教員免許状一括申請等の様々な支援をしております。
また、学校教員(本学卒業生)と教職課程履修学生を対象とした教職シンポジウムを開催するほか、教員就職支援につながる取り組みとして、教員採用試験対策講座の実施、教員採用試験(就職)の相談、教員求人の紹介等を行っています。

主な役割

  • 学生相談-なんでも相談
  • 履修相談
  • 教育実習の手続き
  • 介護等体験の手続き
  • 教育職員免許状一括申請の手続き
  • 教員採用試験対策相談
  • 教職関連書籍・新聞の閲覧
  • 教職関連大学院への進学支援

設置場所
ALSC(Reitaku Active Learning Support Commons)1階
校舎かえで 1階 教務・国際交流課 

③情報公開
教職課程における教員養成の状況については、こちらをご覧ください。

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031