日本語教員養成課程について(2020年度以降入学者)

国際学部日本学・国際コミュニケーション専攻の学生で、所定の単位を修得した者に対しては、「日本語教員養成課程(主コース)修了証明書」を発行する。
なお、日本学・国際コミュニケーション専攻以外の学生で、所定の単位を修了した者に対しては、「日本語教員養成課程(副コース)修了証明書」を発行する。
それぞれの対象科目等は以下のとおりです。 

下記に履修年次が書かれていますので、計画を立てる際の参考にしてください。

国際学部 履修案内
2.国際学部の授業科目の履修及び 単位認定に関する規程について
  ★科目一覧 別表1 日本学・国際コミュニケーション専攻専門科目

日本語教員養成課程修了証(主専攻・副専攻)事前申請について

修了証は、事前申請をした方のみ、学位授与式の日にお渡しします。各自で要件を満たしているか確認の上、申請をしてください。
2024年3月卒業「日本語教員養成課程修了証」発行 事前申請フォーム 2024年1月31日(水)締め切り

科目一覧

「日本学・国際コミュニケーション専攻」の学生対象「日本語教員養成課程(主コース)」科目一覧

以下の科目表の中から計45単位を修得した者に対しては、「日本語教員養成課程(主コース)」修了証明証を発行する。(原則として日本学・国際コミュニケーション専攻の学生に適用)

授業科目単位数要件
単位数




















国際日本学入門245単位
Japan Studies A・B各2
Japan Studies ー日本文化・事情―1
Japan Studiesー東アジアの視点から―2
日本文化論2
日本社会研究2
民俗学2
文化交流論
現代表象文化論2
物語と人間2




日本語と世界2
多文化共生A・B各1
ビジネス・コミュニケーション研究2
現代社会とメディア2
言語と社会2
言語政策と文化交流2
社会言語学研究2











ことばの学習と習得2
第二言語習得研究2
第二言語習得と日本語教育2
コミュニケーションと日本語教育2




日本語教育入門2
日本語教授法の基礎2
共生のための日本語論A・B各2
言語コミュニティ論A・B各2
共生社会における言語支援2
海外日本語教育実習A・B・C各2
日本語教育実習2
日本語教育学研究2
人文科学とコンピュータA・B各2








JICアカデミックスキルズⅠ1
JICアカデミックスキルズⅡA1
JICアカデミックスキルズⅢA1
JICアカデミックスキルズⅡB1
JICアカデミックスキルズⅢB1
記号と文化2
対照言語学の方法2
意味論2
文法から学ぶ日本語の論理2
日本語の構造2
対照言語学研究2
意味論・語用論研究2
日本語文法研究2
日本語指導法A・B各2

「日本語教員養成課程(副コース)」科目一覧

以下の科目表の中から計16単位を修得した者に対しては、「日本語教員養成課程(副コース)」修了証明書を発行する。(原則として日本学・国際コミュニケーション専攻以外の学生に適用)

授業科目単位数要件単位数
文化交流論2計16単位
日本語と世界2
言語と社会2
ことばの学習と習得2
日本語教育入門2
日本語教授法の基礎2
共生のための日本語論A・B各2
言語コミュニティ論A・B各2
共生社会における言語支援2
対照言語学の方法2
意味論2
文法から学ぶ日本語の論理2
2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031