経済学部における検定等による単位認定ならびに先行履修について

 経済学部では、検定試験等の結果により、専攻専門科目または共通科目の単位として単位認定を行う制度があります。
 また、新入生に対しては、入学前に日商簿記検定3級の資格を有していることを条件に、2年次配当の基礎専門科目を1年次に先行して履修できる制度もあります。
 この制度を活用して効果的な学修を行い、より高いレベルへ進まれることを期待しています。 手続きについては以下の手順をご確認ください。

●検定等による単位認定申請手順

<手続きに必要な物>
1.申請をする検定試験合格証、またはスコアシートの原本
2.単位認定申請書 *申請書は教務・国際交流課サイトからダウンロードしてください。

  1. 単位認定申請書」を印刷し、所定箇所を記入する(鉛筆・消えるペンの使用は不可)。
  2. 教務・国際交流課の窓口に「合格証(またはスコアシート)原本」と「単位認定申請書」を提出する。
    ※提出した原本は教務・国際交流課でコピーを取りその場で返却します
申請時期単位認定学期履修取消受付締切
1月~3月14日/5月~6月

※ 3月15日以降は書類の受付は行うが、認定処理自体は5月以降となる
1学期6月末
7月~8月20日/10月~12月

※ 8月21日以降は書類の受付は行うが、認定処理自体は10月以降となる
2学期12月末

●申請上の注意点

  • 添付する証明書は、日商簿記検定3級及び2級を除き、提出日から遡って2年以内に受験したものとする。また、一度単位認定を受けた場合の2回目以降の認定単位数は、成績表に基づく認定単位数からすでに認定を受けた単位数を差し引いた単位数とする。

●対象の資格試験と認定される単位

●先行履修の申請手順

<手続きに必要な物>
1.簿記検定合格証書の原本
2.先行履修申請書 *申請書は教務・国際交流課サイトからダウンロードしてください。

  1. 先行履修申請書」を印刷し、所定箇所を記入する(鉛筆・消えるペンの使用は不可)。
  2. 教務・国際交流課の窓口に「合格証書の原本」と「先行履修申請書」を提出する。
    ※ 提出した原本は教務・国際交流課でコピーを取りその場で返却します

●申請期間

  • 入学初年度の履修登録最終日まで

●対象科目

  • 簿記実務演習(中級)A/B/C ならびに 会計学原理・原価計算論
    ※ 入学年度に開講している科目のみ対象
    ※ 申請した科目が定員超過等の場合は履修不可となることがある
2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031